60%以上の人が靴のサイズを誤って購入してしまっている。
そんな課題を解決する画期的なサービスが、NIKE(ナイキ)により発表された。
その名も「Nike Fit(ナイキフィット)」。
長さと横幅だけでは、快適なフィット感のある靴を手に入れるのに必要なデータのほとんどを提供できていない。NIKEはそのような発想の元、新たなプロダクトのリリースに至った。
Nike Fit(ナイキフィット)の使い方
ナイキフィットでは、まず両足をスマホのカメラを使ってスキャンする。
左右の足の形状を表す13個のデータポイントが一瞬のうちに収集され、そのデータは、NikePlus のプロフィールにストアされる。
そして、そのデータはオンラインショップでもオフラインのリアル店舗でも利用することができる。
シューズによってサイズも異なっているため、シューズ毎にあなたに最適なサイズ(best fit for you)なサイズをおすすめしてくれるのだ。
ナイキでは、コンピュータービジョン、データサイエンス、AI、レコメンドアルゴリズムなどの最新テクノロジーを独自に組み合わせ、このような新たなスキャンソリューションを生み出すことに成功した。
プロダクトリリースは、19年7月に米国から開始され、その後他の国々にも展開されていく。
日本では、ZOZOのZOZOSUIT(ゾゾスーツ)がこれに近しい技術を有しているといえるだろう。
また、ZOZOの前澤社長は、かねてより靴の領域への参入も明言しているため、日本ではナイキとZOZOのどちらが先にサービスリリースをすることになるのか、楽しみだ。